「シマグチハンドブック」アンケート Tweet「シマグチハンドブック」アンケート用ページ 「シマグチハンドブック」をご覧になられたみなさま方、 今後、冊子の内容を充実させていくために、 下記のアンケートについて、ご協力・ご教示賜りますようお願い申し上げます […]
奄美市版『シマグチハンドブック』発行! Tweetこのサイトを運営する奄美遺産活用実行委員会では、 平成28年度「文化遺産を活かした地域活性化事業」補助金を活用させていただき、 奄美市版『シマグチハンドブック』を発行しました。 シマグチに関する調査報告書や専門 […]
残部少なくなりました!「奄美旧暦行事カレンダー」 Tweet 3月28日から発売を開始した「奄美旧暦行事カレンダー」ですが、残部が少なくなってまいりましたので、ご案内させていただきます。 販売場所は、下記のとおりです。 笠利:奄美市役所笠利総合支所地域教育課(TEL […]
島外発送できます「奄美旧暦行事カレンダー」 Tweet 今年もご好評をいただいている「奄美旧暦行事カレンダー」ですが、島外にお住まいの方でもご購入いただけますので、ご案内させていただきます。 奄美市立奄美博物館に電話、メールでお申し込みいただきましたら、カレンダ […]
平成28年度版「奄美旧暦行事カレンダー」発売! Tweet みなさまお待ちかねの平成28年度版「奄美旧暦行事カレンダー」が、平成28年3月28日(月)から発売となりました。 平成28年4月から平成29年3月まで12ヶ月使える年度仕様のカレンダーです。 平成27年度版 […]
奄美市教育委員会編「島口教訓カレンダー」 Tweet ご存知の方も多いと思いますが、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が2009年に「消滅危機言語」として世界約2500の言語を発表しています。その中に奄美方言も「奄美語」としてあげられています。たしかに、シマグ […]
今に生きる島料理 Tweet 奄美市教育委員会は、平成20年度~平成22年度、「歴史文化基本構想」策定を中心とする文化庁「文化財総合的把握モデル事業」に採択され(奄美市・宇検村、伊仙町合同)、文化遺産の総合的把握とその活用の取り組みを開始 […]
島唄から学ぶ奄美のことば Tweet 奄美市教育委員会は、平成20年度~平成22年度、「歴史文化基本構想」策定を中心とする文化庁「文化財総合的把握モデル事業」に採択され(奄美市・宇検村、伊仙町合同)、文化遺産の総合的把握とその活用の取り組みを開 […]
『広報やまと』特集「絆を深める伝統の祭り」 Tweet 豊年祭シーズンを迎えて、毎週日曜日は豊年祭が開催されていますね。 大和村の『広報やまと』2013年11月号が、特集「絆を深める伝統の祭り」を掲載しています。自治体広報誌でこのような特集記事を掲載していただけ […]
うるま市観光物産協会「うるまのエイサーありんくりん」 Tweet 沖縄の伝統芸能として「エイサー」はよく知られています。奄美群島の各地でも、青年団活動や学校行事等でエイサーをみかけることができます。ただし、奄美群島には、もともとエイサーはありません。Wikipediaのエイ […]
沖縄芸能ガイドブック Tweet 『沖縄芸能ガイドブック』が刊行されているので、ご紹介しておきます。 この冊子は、沖縄観光コンベンションビューローの交流サロン、那覇空港案内所、(公財)沖縄県文化振興会で配布しているそうです。冊子入手をご希望 […]
奄美大島住用村『和瀬民俗誌』 Tweet奄美大島住用村 和瀬民俗誌 ■和瀬民俗誌① (PDF:7.88MB) 第1章 概況 第2章 村落組織 第3章 家族と親族 第4章 生業(農業~舟霊様) ■和瀬民俗誌②(PDF:7.93MB) 第4章 生業(舟の […]